ヤマキシには多くの職種が存在します。それぞれのスタッフは自分の仕事だけではなく、
お互いに応援し合うなど、協力しながら仕事をしています。その中の主な仕事を紹介します。
商品選定、陳列方法、POP、そして価格まで、売場担当者の裁量で決めることができます。まるで個人商店の経営者のように、自分のアイデアを活かした売場運営が可能です。
リフォームや太陽光発電の営業を行います。展示会イベントの企画・運営、契約後の発注や現場管理、定期的なアフターフォローも営業の仕事です。
全店の取扱商品を決める仕事です。お客様の潜在ニーズやトレンドを捉える鋭い感覚と、メーカーや問屋との価格交渉を有利に進める交渉力が要求されます。
お惣菜コーナーで調理・販売を行います。季節に合わせた販売企画や商品企画の立案、新しいお惣菜の開発も担当します。
リフォームや太陽光発電の施工業務を行います。最初は先輩社員について仕事を覚えていきます。リフォーム後、お客様の喜ぶ姿を間近でることができ、やりがいのある仕事です。
ヤマキシオンラインショップの受注・配送管理、システム管理を行います。売上UPのため、商品を企画したり、販売戦略の立案まで行います。
お客様が店舗にお持ち込みになった時計や自転車、日用品、自動車等の修理を行います。修理する商品の関連売場担当者が修理も担当します。
経理、総務、人事など業務の領域は多岐にわたります。また、時には売り場やレジの応援に駆け付けることもあります。縁の下の力持ちとして、なくてはならない存在です。
当社では、社歴や年齢、性別に関係なく、能力と熱意があればどんどん上位職へとステップアップしていくことができます。
また、自分がチャレンジしたい目標を定め、その内容と達成率で評価する「年間個人目標制度」を採用しています。
それぞれにあった目標で頑張れるから、やりがいをもって取り組むことができます。
入社後はまず、いずれかの店舗にて自分の担当売場を受け持ちます。最初は上司と一緒に取り組みますが、仕事を覚えてからは自分のアイデアで独自の売場作りを展開してきます。
早ければ2年目にサブチーフ、3年目にはチーフとして、担当チームのリーダーとなります。一つのチームで1~5つの売場を管理し、3~10人程度の部下の管理と育成を任されます。
早ければ4~5年目で副店長に就任し、グループリーダーとして3~4つのチームを管理し、10~20人程度の部下の管理と育成を受け持ちます。店舗経営者の一人として、店全体の方向性を決める意思決定にも参加します。
早ければ8年~10年目で店長に抜擢されます。ヤマキシは本部主導ではなく、店舗の裁量権が大きいので、採用や給与など、店舗の運営の多くは店長の判断で決まります。また、会社の経営者の一人として、会社全体の方針を決める意思決定にも参加します。